- 旅行コード
- 3602
東日本最大の古墳大国
“東国文化の中心地”群馬
群馬県立歴史博物館 特別館長 右島和夫氏同行解説

- 出発月
- 5月
- 主な方面
- 群馬
- 旅行日数
- 2日間
- 宿泊ホテル
ホテルココグラン高崎(洋室)
- 食事条件
- 朝1回・昼2回・夕1回
- 最少催行人員
- 10名
- その他
利用バス会社:群馬バスまたは同等クラス(座席は1名様2席ご用意)
18名様限定
群馬県は、14,000基を超える古墳が造られたと考えられており、100m以上の巨大古墳も数多く造られた全国屈指の古墳大国。
右島和夫氏同行解説で、保渡田古墳群など、群馬県が誇る遺跡・古墳を巡ります。
2020年9月、国宝指定!綿貫観音山古墳出土品
鉄道会社CMで話題 大室古墳群
甲(よろい)を着た武人
榛名山の噴火により被災し、鉄製の甲を着装したまま出土した人骨。金井東裏遺跡。
講師紹介 右島 和夫(みぎしま かずお)氏
1948年群馬県生まれ。
群馬県立歴史博物館特別館長・群馬県埋蔵文化財調査事業団理事・群馬県文化財保護審議委員、奈良県立橿原考古学研究所特別指導研究員。
博士(文学)。著書に『東国古墳時代の研究』(研究社)などがある。

【旅行企画・実施】株式会社日経カルチャー 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-6 観光庁長官登録旅行業1946号