- 旅行コード
- 5542
世界遺産 平等院 春の夜間貸切拝観と
招福楼本店と松山閣松山本店
京と近江の料亭で春の美食を堪能

招福楼/イメージ
- 出発月
- 4月
- 主な方面
- 京都
- 旅行日数
- 2日間
- 宿泊ホテル
京都センチュリーホテル(洋室)
- 食事条件
- 朝1回・昼2回・夕1回
- 最少催行人員
- 8名
- その他
利用バス会社:京都観光バスまたは同等クラス(座席は1名様2席ご用意)
日経旅行のお客様だけの貸切鑑賞
世界遺産 平等院 春の夜間拝観
全4コース (旅行コード5541・5542・5543・5544)
作庭家 重森 千靑氏が平等院 浄土庭園を解説
※重森先生は旅行コード5544の同行講師ですが、平等院のみ各コースのお客様もご案内いたします。
<特別ゲスト講師>駒澤大学教授 村松 哲文氏が平等院 ミュージアム鳳翔館の国宝仏を解説
非公開寺院・平等院 塔頭 浄土院 養林庵書院 特別公開
浄土院は桃山城の遺構と伝えられ、その障壁画は雪景山水図、梅図などが描かれ、その作風から狩野山雪とみられています。
また住職による貴重な法話をお聞きいただきます。
<4コース共通の旅行条件>
※ 貸切夜間特別拝観は、当社主催のツアー4グループでの合同拝観となります。
※ 最少催行人員は4コース合計38名となります。(各コースで最少催行人員を設けておりますが、4コース合計38名に満たない場合は、各コ
ースだけでは催行致しませんので、ご了承下さい。)
※平等院の桜の例年開花時期:3月末~4月初旬
※ 気候の変動等により、ツアーの日程と桜の見頃時期が合致しない場合があります。ご了承下さい。
松山閣松山本店
天正時代、妙心寺北門で松山半兵衛は代々家系を継ぎ、昭和時代、半兵衛の系譜を継ぐ松山吉之助が料理屋としての第一歩を踏み出しました。
広大な自然の中にたたずむ奥座敷・御室仁和寺奥山にて、四季の眺めと繊細で奥深い旬のお料理をお楽しみください。
招福楼
日本文化の総合演出を目指し「禅の精神とお茶の心を基とする料理」をお楽しみいただくために、明治より代々受け継いだ建物を生かし改めた空間を造り、旬の素材の持ち味を大切にした会席料理とともに、四季折々の風情をお楽しみください。

【旅行企画・実施】株式会社日経カルチャー 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-6 観光庁長官登録旅行業1946号