- 旅行コード
- 9850
春の奥びわ湖 観音めぐり
地元の方々に守られてきた優美な観音様に会いにゆく
米原発着 京都産業大学 日本文化研究所 上席特別客員研究員 二村盛寧先生同行

- 出発月
- 2021年3月
- 主な方面
- 滋賀
- 旅行日数
- 日帰り
- 食事条件
- 昼1回
- 最少催行人員
- 10名
米原発着 とっておきの1日を過ごす日帰りの旅 おひとり様参加歓迎!
名物「鯖棒すし」と湖北の旬料理
料亭「すし慶」で味わう名物・鯖棒すし
観音の里に佇む大正元年創業の料亭「すし慶」にて、名物の鯖棒すしや湖北の旬料理をご賞味いただきます。
奥びわ湖観音めぐり
奥びわ湖は観音の里として知られ、戦国時代の数々の戦火を逃れ、民衆の手によって守りぬかれてきた数多くの観音像が今も大切に残されています。二村先生の仏像解説のもと、個性豊かな観音様の魅力に迫ります。
講師紹介 二村盛寧(ふたむら もりやす)先生
京都工芸繊維大学 工芸学部 無機材料工学科卒業。大学在学中は、「古美術研究会」に所属。非公開寺院等で仏像・古建築・庭園・絵画・工芸品など文化財を拝観客に案内。京都文化・観光検定(京都検定)1級に合格。平成22年から京都産業大学 日本文化研究所客員研究員となる。
米原駅までの交通手段(JR等)や、前泊・後泊のお手配も承ります。

【旅行企画・実施】株式会社日経カルチャー 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-6 観光庁長官登録旅行業1946号