- 旅行コード
- 5787
ジャンボタクシーで楽にめぐる
吉野山千本桜と奈良の名桜巨木
世界遺産金峯山寺・蔵王堂「夕座勤行参列」
予約の取りにくい観桜期の吉野山に泊まる

吉野山の桜/イメージ(写真提供:吉野ビジターズビューロー)
- 出発月
- 2021年4月
- 主な方面
- 三重・奈良
- 旅行日数
- 2日間
- 宿泊ホテル
景勝の宿 芳雲館(和室)
- 食事条件
- 朝1回・昼2回・夕1回
- 最少催行人員
- 4名
- 発着地
- 東京駅
- 日程
- 旅行代金
金峯山寺「夕座勤行」と秘仏本尊ご開帳
世界遺産・金峯山寺は吉野山のシンボルであり、修験道の総本山。本堂の蔵王堂は国宝に指定されています。この蔵王堂内にて、夕座勤行に参列し、秘仏本尊のご開帳を拝観します。
吉野山
標高約700mの吉野山全体に、約3万本といわれるシロヤマザクラが展開している為、歩いての観桜は時間と体力を要しますが、当ツアーでは大型バスでは行けない中千本から上千本エリアの桜の中を、小回りの利くジャンボタクシーで楽にご案内いたします。
例年の桜の見頃時期:4月初旬〜中旬
「景勝の宿 芳雲館」からの桜風景
古来、桜の名所と修験道の聖地として知られ、金峯山寺の門前町として栄えてきた吉野山。宿泊施設の多くは宿坊や民宿から発展してきました。吉野山の尾根沿いに佇む素朴なお宿ですが、桜を望むロケーションは抜群!の「景勝の宿 芳雲館」。観桜期は予約の取りにくいお宿で、真心のおもてなしが評判の女将がお迎えいたします。
「元祖 伊賀肉 金谷」のステーキ
三重県伊賀市に本店を構える伊賀肉を扱う老舗「金谷」の姉妹店「金谷 桔梗が丘店」にて、伊賀盆地の恵まれた自然環境に育まれた良質な伊賀牛のお肉をステーキでご堪能ください。
「魚歌家(さかなかや)」の旬菜
名物の鮎寿司で知られる「枳殻屋(きこくや)」が営む食事処。築100年ほどの民家を改装した店内で、アマゴや地野菜を盛り込んだ創作和食をご賞味いただきます。

【旅行企画・実施】株式会社日経カルチャー 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-6 観光庁長官登録旅行業1946号